キチャにゃいのはお好きですか? [guppy]

DSC_16013.jpg


マーブル×プラチナF1、マーブルが分散してしまったかのように墨が全体に広がっている。 F2でプラチナをマーブル表現で割れるだろうか?

この墨の入ったキチャにゃい表現ですがこの渋さがお好きな方もおられるようだ。

nice!(1)  コメント(0) 

鰭の変異 [guppy]

グリーンタキシード 右.jpg

グリーンタキシード左.jpg


グリーンタキシードの若齢個体ですが尻鰭が変異しているのと尾鰭の下端が右に反ってしまっています。
このような個体は時々見かけますが、ここで注目したのは尾鰭下端の反りで、左側から見てもその側の左に反っているのです。

グリーンタキシード 左尾鰭.jpg

グリーンタキシード後.jpg


これはどういうことかというと尾鰭の下端が左右に分岐しているのです。
この変異は初めて見ました。


nice!(3)  コメント(0) 

くすんだゴールデンと綺麗なゴールデン [guppy]

bbと丹頂.jpg


丹頂表現の固定には皆さん苦労されていると聞きます。
私のところでも同様で単純な優性劣性では説明がつかない結果となっています。
そうなると丹頂表現は複数の因子によるものだろうと考えられるのですが今のところこれで決まりというお話はうかがっておりません。

そんななか、先日S氏のところで興味深い説をうかがってきました。
ここを見ておられる方々はご存じだと思いますが、グッピーの体色には一般的に分類されている野生色、アルビノ、ゴールデンなどのなかには微妙に色の異なる個体が存在しますね。  
これはそれぞれの体色にたいして少なくとももう一つの因子が関係しているからです。
わかりやすいのがゴールデンで初期のアメリカンレッドテールはこの因子がかかわっていたためくすんでいました。
この因子(ダーク因子)がないと丹頂表現にならないのではないだろうかというお話でした。

早速我が家の水槽で確認しました。
画像は比較用にダークらしい個体と非ダークらしい丹頂ですが、非ダークでも頭が赤いです。

Sさん、ダークは違うかもしれませんね。

多色尾鰭の可能性 [guppy]

多色ダブルソード.jpg


ソード系の魚の色彩はほとんどそのボディに集中しています。  
それは尾鰭の面積が少ないということもその要因かと思います。
狙ってできたわけではありませんが、画像のような多色尾鰭があってもいいのでははいでしょうか?

 

ブルーの丹頂 [guppy]

ブルー丹頂.jpg


これのブラオはどのような表現になるのか?           

そんなのはヘンタイの〇こちゃんならもうとっくにと思ってお伺いしたら途中で挫折されたそうで がっかりでした。 

どなたかやっておられないでしょうか?

やはり自分で採るしかないのでしょうかね。


サンセット図鑑⑤ [guppy]

プラチナモザイク .jpg


今回はプラチナモザイク系、すべてzuzuさん宅で撮らせていただきました。
すべて若い個体でしたがこの時点でこの色彩ですから完成が楽しみです。


Rrプラチナモザイク.jpg


同系Rr、実際はもっと青い個体ですが撮影したどの画像も失敗でした[ふらふら]
自宅で撮る場合はモニターで確認後撮り直しができますが出張撮影ではできません。
難しいですね。


プラチナモザイク.jpg


比較用に同系非サンセットです。 
背鰭、腹鰭、尻鰭、違いは明らかですね。


プラチナモザイク♀.jpg


モザイク♀個体、画像の個体は若いせいもありますがサンセットは全体的にスマートな♀が多い印象を持ちました。


※ 2016年1月追加

300_0551.jpg


以前makeさんからいただいたサンセットのイエロータキシードです。
その節はありがとうございました。

すでに胸鰭が非常に伸長している個体でしたがさらに伸長傾向が見られましたので1年ほどそのまま飼育し現在の姿です。2016.1.3

続きを読む


nice!(2)  トラックバック(0) 

サンセット図鑑④ [guppy]

サンセットモザタキ.jpg


今回はhiwaさんのタキシードです。  
この個体の上半身こ光沢は何から来ているのかお聞きしていませんでしたが、ベースとなるタキシードの背鰭、尾鰭の色彩と上半身の色彩が胸鰭、腹鰭、尻鰭に同調しながらもグラデーションしているのが見て取れます。


タキシード.jpg


同梱していただいたこの個体ですが胸鰭には他の鰭のような色彩はありません。
これは比較用ノーマルでよいのでしょうか?


タキ♀①.jpg

タキ♀②.jpg


最近モザイクの♀はなんとなくわかるようになってきましたがタキシードの♀の判定となると私には難しいですね。

続きを読む


サンセット図鑑③ [guppy]

サンセット、実はもう少しあります。 先日zuzuさん、hiwaさんにご協力いただいて撮らせていただいたサンセットを撮ってモニターで見て気がついたのですが大事な尾鰭に裂け目ができていました。 

DSC_2981.jpg


おそらく水草等に引っかけてしまったのでしょう。  治るまで待って撮り直しました。

ブルーモザイク.jpg


ブルーモザイクのサンセット。 全身ライトブルーのラメが入ったような感じで光の加減で見え方が変わります。


モザイク ♀.jpg


同系の雌。 この♀の場合は背鰭の形状、尻鰭の色彩、尾部が絞り込まれているところなどがサンセット表現かと思われますがいかがでしょうか?

ブルーモザイクPr.jpg


この光源の角度ではブルーの反射が少なくなってしまい渋く見えます。




いつもの


ターコイズ [guppy]

このところ人の褌(ふんどし)状態ですが今回も人の・・・・でターコイズ。

先日zuzuさんにいただいてきた直系ターコイズです。zuzuさんのところではブルーモザタキが紹介されていますのでそれ以外のタイプにします。 

ターコイズモザイク.jpg


ターコイズモザイク。 写真でどこまで再現できるかが難しいところですが、ラズリーのような真っ青な表現とと並べて撮れば違いははっきりすると思います。 この表現は体躯はもちろん吻部から各鰭にまで色彩に影響しているようです。


Rrターコイズモザイク.jpg


1枚目のRrタイプ。 ブルーにしてもターコイズの影響が見られ、 この個体では胸鰭に斑があります。
しかしブルーにしてこの尾鰭の柄、これもらってきちゃってよかったのでしょうか?


ターコイズモザタキ.jpg


モザタキタイプ。 ブルーと同じようにタキシードでも各鰭、背鰭前の背部や尾部にターコイズの影響が強く見られます。
ただし、ターコイズの実物を見ておられない方には判別が難しいだろうというのが私の感想です。


ターコイズ.jpg


zuzuさんありがとうございました。 


やはり顕微鏡の世界が必要か。


サンセット図鑑② [guppy]

前回は赤系(レッドテール系、フラメンコダンサー系)でしたが、やはりサンセットの特徴の一つである多色を生かせるのがモザイクとの組み合わせだと思います。 この組み合わせで特に♂では非常にわかりやすいので解説させていただきますが間違っていたらご指摘ください。

サンセットモザイク .jpg

モザイク.jpg


上の2個体はもちろん上がモザイク+サンセット表現で下が非サンセットのモザイク。
レッドテールのときと同じく各鰭が同調していますね。

このサンセット、zuzu氏によればこれまで見た中で2番目によくできたといえる個体だそうで数か月後の完成された姿を是非見てみたいですね。


モザイク♀.jpg


おそらく同胎のサンセット♀。 サンセットの♀の産仔数はノーマルに比べて少ないのはこの独特の体型から来るのだろうか。


SM背.jpg


背部に見られる光沢のある鱗もサンセットの特徴の一つで胸鰭の柄と一緒にまだまだ載ってくるかもしれません。

拡大比較


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。